メモ Ubuntu 10.04 でnologinなFTP環境を作りたいとき

FTP接続はできてSSHできないユーザーを作りたいときは

/usr/sbin/nologin

をログインシェルにする。

useradd “$USERID” -m -k /etc/wktk_skel -g 1001 -p `perl -e “print(crypt(‘$PASSWD’, ’64’));”` -s /usr/sbin/nologin

これだけではFTPでログインできないので

/etc/shells

/usr/sbin/nologin を追記する。

[email protected]:/home/yutaro/scripts# cat /etc/shells
# /etc/shells: valid login shells
/bin/csh
/bin/sh
/usr/bin/es
/usr/bin/ksh
/bin/ksh
/usr/bin/rc
/usr/bin/tcsh
/bin/tcsh
/usr/bin/esh
/bin/dash
/bin/bash
/bin/rbash
/usr/bin/screen
/usr/sbin/nologin

これでFTP接続はできてSSHできないユーザー環境が出来上がり。

参考文献:https://help.ubuntu.com/10.04/serverguide/C/ftp-server.html

メモ Ubuntu 10.04 でsuPHPを使うと出るエラー

Ubuntu 10.04 でsuPHPを使うと下記のエラーが Apache のエラーログに残る。

 

[Sun Aug 07 16:50:16 2011] [error] [client 192.168.0.100] PHP Deprecated:  Comments starting with ‘#’ are deprecated in /etc/php5/cgi/conf.d/imagick.ini on line 1 in Unknown on line 0, referer: http://wktk.so/

[Sun Aug 07 16:50:02 2011] [error] [client ::1] PHP Deprecated:  Comments starting with ‘#’ are deprecated in /etc/php5/cgi/conf.d/imagick.ini on lin
e 1 in Unknown on line 0

 

原因は単純。

 

[email protected]:/etc/php5# vi /etc/php5/cgi/conf.d/imagick.ini

# configuration for php imagick module ←こいつ
extension=imagick.so

 

#でコメントアウトされていて文法エラー。

消してあげると治ります。

apt-getしたものなにの・・・

Xperia mini pro (SK17i) を買ってみた!

Xperia X10 mini proが発売されて早1年が経過しました。

Android 2.1 (Eclair) へのアップデートなどがリリースされて多少延命がされたかと思ったのはつい最近の話のような気がしましたが、
いつの間にか2.2(Froyo)そして2.3(Gingerbread)とリリースラッシュの波にハードウェアスペックもついていけなくなったかなと思い始めた今日この頃。

ソニエリは隠し玉を出してきました!

X  p  e  r  i  a         m  i   n   i          p  r  o  ドーン!!!

海外のショップ1shopmobileに掲載されたのに気づき速攻でポリちました。

軽くインプレしておきます。

■良い点

・安い(注文時2011年7月26日で$299)

・解像度が高い(HVGA)

・上下キーがついた(十字キー)

・バッテリーが大容量になった

・アプリ領域がでかくなった

・日本語のロケールが入っている(日本語表示可能)

・PoBOXが入っている(日本語入力可能)

・新ホーム画面がかなり使いやすい上、画面効果が一層カッコよくなった。

 

■悪い点

・デフォルトがCJKフォントで漢字が一部おかしい

・重い

・一回り大きくなったので、タッチパネルの端っこから対局の端っこに親指が届かない

・bmobile U300を使うとタスクバーに「通信サービスなし」と表示されてウザい

・完成度が高すぎて自分の会社で2名ほど購入した人がいる

・Xperia X10 mini proで慣れ親しんだキーボード配列と微妙に違うので入力の際にイライラする

・MicroUSBのポートカバーが使っているうちに取れちゃいそう

ぱっと思いついたのはこれぐらいですかね。

総じて言うとカナリ良い!

簡単系rootedツールが出るのを待って、フォントを入れ替えるのと、
次回アップデートでbmobile SIMとの相性が解消されれば文句はないですね。
一瞬メインで使っているauのXminiをSBにMNPして黒SIMを入手しようかと考えてしまったほどです。

おっと。最後に言っておきます。
電源を入れたのは日本ではありません(ry