自宅で使っているHP Proliant MicroServerが一台余ったので、(二台ある)
zfs使ってNASにすることにしました。
構成はこんな感じ。
- Server : HP Proliant MicroServer (N36L)
- OS : Ubuntu 12.04 LTS
- System Disk (ext4) : CFD CSSD-SM64NJ2
- Storage Disk (zfs) : WesternDigital WD30EZRX *2
今回はrootからzfsにするnativeな構成ではなく、
OSを余り物のSSDに入れてハードディスクはストレージ用の
パーテーションとして別途分ける感じの構成にしてみた。
手順は至って簡単。ゆとり世代の私でも問題ない。
1. python-software-propertiesをインストール
[email protected]:~# apt-get install python-software-properties
2. リポジトリを追加
[email protected]:~# add-apt-repository ppa:zfs-native/stable
3. aptリストの更新
[email protected]:~# apt-get update
4. zfsのモジュールをインストール
apt-get install ubuntu-zfs
これで準備は完了。
以下のコマンドで応答があればインストールは終わっているはずだ。
[email protected]:~# zfs
[email protected]:~# zpool status
ほらね?僕達ゆとり世代にもやさしい。
続いて zpool にディスクを追加してみよう。
(その2へつづく)